中日 看護師のたまごナビトップ > 中日新聞 医療NEWS
【愛知】接客術医療・介護に生かす 豊川ディズニー流マナー研修
2019/06/22
ディズニー流の接客を医療や介護現場に生かそうと、豊川市一宮町の医療法人・安形医院の関連施設で20日夜、接遇マナー研修があった。病院や老人ホームで働く看護師や介護士ら約100人が笑顔の接客術を学んだ。
講師は、接客コンサルタント業「接客向上委員会&Peace」代表の石坂秀己さん。石坂さんは元オリエンタルランド社員で、東京ディズニーランドのアトラクション責任者として約15年勤務。スタッフの人材育成にも携わった。研修会では、ディズニーのスタッフは互いの良い点を褒め合うことで笑顔の雰囲気づくりをしていることを紹介。参加者たちはグループワークで相手が喜ぶことを考えながら褒め合い、人に笑顔になってもらうためのスキルを磨いた。
石坂さんは過去に病気で入院した経験を踏まえ「職場の空気感は伝えなくても伝わるもの。医師や看護師の言動がポジティブだと(患者も)元気や希望が持てる」などと述べた。研修後、介護士の真田さん(26)は「良い職場環境にすることで、利用者さんが安心して過ごせる空間をつくっていきたい」と話した。 (川合道子)
- 他人を褒める練習に取り組む参加者たち=豊川市一宮町で
最近の医療NEWSバックナンバー
- 2020/05/09
- 【愛知】感染者対応で特殊手当 名古屋市市立病院従事者らに
- 2020/03/17
- 【暮らし】<知って闘うアレルギー> 新型コロナ対策と両立を
- 2020/03/12
- 【愛知】救急車適正利用 漫画で啓発 軽症者らに注意呼び掛け 名古屋市消防局が公開
- 2020/01/21
- 【医療】母の孤立防ぐ産後ケア事業 育児不安 助産師らがサポート
- 2020/01/14
- 【三重】がんゲノム医療 三重大、拠点病院に「副作用出にくい」
- 2020/01/07
- 【健康】糖尿病治療は患者が主役 医師が勧める「教育入院」
- 2019/12/23
- 【社会】マイナンバーカード普及狙い 患者の顔認証機器 国が負担
- 2019/12/17
- 【社会】がん5年生存率66.4% 10~11年診断 改善傾向続く
- 2019/12/06
- 【愛知】理学療法士 専門誌の賞に津島市民病院・渡辺さんらの論文
- 2019/11/29
- 【愛知】看護師の基礎教育 現状と課題考える 名古屋で講演など