中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【経済】期間従業員の組合員化を推進 全トヨタ労連が方針案可決

2008/08/13

 トヨタ自動車グループ各社の労働組合でつくる全トヨタ労働組合連合会(300組合、30万6000人)の第37回定期大会が12日、名古屋市熱田区の名古屋国際会議場で2日間の日程で始まり、今後2年間の運動方針案を可決した。期間従業員やパート従業員らの組合員化を進めるほか、総労働時間の短縮などに取り組む。

 期間従業員らの組合員化は、30組合、約6800人について実現したと報告。その他については、製造系組合を中心に今秋にも規約を改定し取り組みを加速させる。総労働時間の短縮については、全組合が早期に年2100時間以下を実現することを盛り込んだ。

 賃金や一時金など労働条件の向上では「グループの一体感」を強調。賃金の底上げとグループ内の格差圧縮にも重点的に取り組む。

 次期衆院選に向けては組合員の投票率向上を図り、推薦候補者全員の当選を目指す。東正元会長は「天下分け目の戦いが11月にもある。今の政権は国を預かる力量も資格もない。まじめに働く人が安心して生活できる社会にしなくてはいけない。全員で頑張り抜こう」と呼び掛けた。

 13日は役員改選などを行う予定。