2009/11/22
完全失業者数がことし10月まで12カ月連続して前年同月に比べて増加する見通しとなったことが、分かった。総務省によると、数値が確定している9月時点で363万人。製造業の“派遣切り”が相次ぎ、東京・日比谷公園に「年越し派遣村」が出現した昨年暮れよりも90万人以上増加した。雇用情勢の改善や貧困対策が緊急の政策課題となっている。
米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻(はたん)した後の昨年10月、完全失業者数は255万人だった。失業者数は季節変動があるため、総務省は前年同月と比較して公表しているが、昨年11月以降ことし9月まで11カ月連続で増加。ことし10月の数値は27日に発表されるが、昨年10月を上回るのは確実な情勢だ。
また、前月との比較でも昨年11月以降、ことし9月まで常に増加した。昨年12月は270万人で、ことし3月には335万人となり、3年5カ月ぶりに300万人を突破。IT不況が深刻化し、過去最悪だった2003年4月の385万人に迫る状況となっている。
政府は雇用の維持に努める企業に対し雇用調整助成金を支給。休業手当などの一部を助成している。
助成金には失業の抑制効果があるが、みずほ総合研究所の大和香織エコノミストは、助成金がなかった場合、失業者がさらに72万6000人増え、5・3%だった9月の完全失業率(季節調整値)は6・4%に上っていたと試算している。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから