中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【経済】 冬の賞与も最大の15%減少 74万円、19年ぶり低水準

2009/10/29

 日本経団連は28日、大手企業のことし冬の賞与(ボーナス)に関する第1回集計結果を発表した。組合員の平均妥結額は昨冬比15・91%減の74万7282円と1959年の調査開始以来、冬の賞与の初回集計としては、過去最大の減少率となった。

 妥結額は90年冬の73万8430円に次ぐ19年ぶりの低水準。昨年秋のリーマン・ショック以降の急激な企業業績の悪化を背景に、17・15%減と夏冬を通じてこれまでで最大の減少率となった、ことし夏の賞与に続き、冬の賞与も大幅に圧縮した企業が相次いだため。

 経団連は12月中旬にまとめる最終集計も「減少率が過去最悪となるのは確実」(労働政策本部)とみており、年末、年始の個人消費に及ぼす悪影響も懸念される。

 業績に連動した賞与の決定方式を採用する企業が多い製造業の平均額は18・53%減の73万7063円と急低下したが、非製造業は2・80%減の79万3982円と小幅の減少にとどまった。

 減少率が最も大きかった非鉄・金属は22・38%減の62万9932円。自動車が22・20%減の75万6949円と続いた。0・34%増の68万1183円となったセメントを除く13業種で減少した。調査対象は21業種の253社で、平均妥結額が分かった14業種99社を集計した。