2009/09/02
碧南市はリストラなどで離職した中高年層を新規に雇用する事業所に補助金を出す「緊急雇用条例補助事業」を10月1日から実施する。
市は「中高年層対象の給付金制度は国や県にはなく、全国的にもまれな取り組み」としている。
不況による事業所の閉鎖などで離職を余儀なくされた60歳未満の労働者を、ハローワークを通じて6カ月以上、正規に雇用する事業所に、1人当たり30万円を交付する。対象は市内の中小企業で、1週間の労働時間が30時間以上などが条件。2カ月の採用実績を見て補助金を交付し、市側は6カ月経過後も状況を確認する。雇用対象の中高年層は、雇用時に碧南市に在住していることが条件。
予算額は1800万円で、10日から始まる市議会定例会に提出する一般会計補正予算案に盛り込む。来年度も計3600万円の予算を計上する予定。
市によると、障害者や60歳以上の高齢者、母子家庭や40歳未満の離職者を雇い入れた企業への国の給付金制度はあるが、40~60歳の中高年層を対象にした制度はない。
碧南と同様の事業は、全国では長野県上田市の例があるという。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから