中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【経済】失業率5%台後半に 民間予測、年末にかけ最悪水準

2009/07/26

 雇用情勢が悪化し、完全失業率が今年秋から年末にかけて過去最悪の5%台後半に上昇すると、民間エコノミストが予測していることが、内閣府所管の経済企画協会による調査で25日、分かった。

 景気は最悪期を脱したものの、雇用情勢の低迷は、所得や消費の回復を遅らせる要因になるとみられる。企業が人員削減や新規採用の抑制を進めれば、雇用への不安が再び強まる恐れがあり、8月末の衆院選後に発足する次期政権にとっても、雇用対策は主要課題となる。

 同協会の調査は、6月25日から7月2日までエコノミスト40人を対象に実施。36人が回答した。

 調査結果によると、5月に5・2%だった完全失業率(季節調整値)のエコノミスト予測は、10~12月の3カ月平均で5・56%。毎月の失業率は2003年4月などに記録した5・5%がこれまでで最悪だが、10~12月にはこれを突破する公算が大きい。

 10年4~6月には平均5・66%まで上昇。その後は緩やかに低下するが、10年10~12月までは5%台後半の高水準が続くとしている。

 10年度の失業率に関しては、エコノミストの回答の平均値は5・55%だった。全体の約2割が6%台まで上昇すると答えた。政局の混乱などで景気対策が遅れたり、金融不安が再燃したりすれば、雇用も一段と悪化する可能性がありそうだ。