中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【経済】5月機械受注、最低水準 前月比3%減 6682億円

2009/07/08

 内閣府が8日発表した5月の機械受注統計(季節調整値)によると、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額は前月比3・0%減の6682億円と3カ月連続で減少、比較可能なデータのある1987年4月以降で最低水準となった。

 低調な個人消費が影響し、小売業や運輸業などの非製造業で投資意欲が低下した。政府は生産などの明るい動きを理由に景気の底打ち宣言をしたが、企業は投資への慎重姿勢を崩していないことが鮮明になった。内閣府は「減少のテンポは緩やかになっている」という基調判断を続けた。

 非製造業からの受注は6・9%減と3カ月連続で減少。小売業や不動産、情報サービスなどの業種を含む「その他非製造業」向けのコンピューターや、運輸業向けの鉄道車両が減ったことが響いた。

 製造業からの受注は5・4%増と2カ月ぶりに増加。輸出の一部に持ち直しの動きが出ており、自動車メーカーから工作機械などの生産設備の受注が伸びたことが寄与した。

 機械受注統計の調査対象は機械メーカー280社で、工作機械などの受注実績をまとめた。