中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【岐阜】岐阜労働局への女性の相談45%増 妊娠で解雇、育児休業後の復帰拒否…

2009/06/18

 妊娠や出産を理由に解雇されたり、育児休業後の職場復帰を断られたなどとして、働く女性らから岐阜労働局への相談が増えている。こうした解雇などは違法ということへの雇用側の認識不足があるとみられるが、中でも2008年度は前年比45%増の54件に上り、同労働局は「景気悪化が拍車をかけており、さらに増える可能性がある」と警戒している。

 職場での妊娠や出産、育児休業などに関する相談は2005年度は27件だったが、06年度は28件、07年度は37件と過去4年間で倍増している。

 妊娠や出産などを理由にした解雇、育児休業後の復帰拒否などは、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法で禁止されているが、十分に浸透していないのが実情。景気悪化で雇用情勢が厳しさを増している影響があるとみられる。

 会社側が女性は妊娠や出産時には退職すると思い込んでいたり、産前産後に休むのを嫌がる場合が多いほか、育児休業中に代替要員を採用したとして、復帰を認めないケースなどもあるという。

 ある女性の場合、業績悪化で勤務先の営業所が閉鎖され、本社勤務を希望したが妊娠を理由にリストラされた。会社側はリストラされた人がほかにもいることや、満員電車の通勤は無理と主張したが、労働局が妊娠が理由のリストラは違法として「通勤が無理なら時差出勤などの措置を」と指導し、会社側はリストラを撤回したケースもあった。

 同労働局雇用均等室は19日までの午前8時半から午後7時まで、職場での妊娠・出産、育休などに関する無料相談を実施する。相談は、雇用均等室=電0120(199)390=へ。

 (河原広明)