2009/06/08
労働者と事業主との紛争の解決を行政が支援する個別労働紛争解決制度で、県内の窓口に2008年度寄せられた労働紛争の相談は3926件に上り、制度が始まった2001年度以来最多となった。雇用情勢の悪化を受け、解雇や雇い止めに関する相談が増加している。
三重労働局が県内6カ所にある総合労働相談センターの相談件数を集計。解雇など法令違反を伴わない民事上の労働紛争の相談は年々増える傾向にあり、08年度は前年度より約500件多かった。
内容別では、「解雇」の880件が最多で、前年度より4割余り増加。中でも雇用調整による整理解雇は240件と前年度と比べて5倍近く増えた。「雇い止め」も前年度の2倍以上の247件。「いじめ・嫌がらせ」は629件、「労働条件の引き下げ」は573件だった。
また、三重労働局長に助言・指導を求める申し出は前年度比25%増の144件で、うち109件で紛争の解決を確認。「有給休暇を取るのはお前だけだ」などと退職勧奨を受けた介護職員のケースでは、事業主に労働契約法の条文などを説明して適切な対応を指導し解雇が撤回された。
相談コーナーは三重労働局企画室と、四日市、松阪、津、伊勢、伊賀の各労基署に開設。ことし4月から熊野労基署にも新設され、無料で利用できる。
(平井一敏)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから