中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【雇用崩壊】派遣解雇男性を直接雇用 愛知の会社、労働局指導で

2009/06/06

 派遣労働者の直接雇用をめぐり、労働組合「名古屋北部青年ユニオン」(名古屋市)は、愛知労働局の指導に基づき、組合員の男性1人の直接雇用が実現した、と発表した。

 同ユニオンによると、男性は愛知県小牧市の機械器具製造会社の仕事を3月末で失った元派遣社員(27)=名古屋市。同社の減産に伴い、派遣会社を解雇されていた。

 労働者派遣法によると、個人の派遣期間が3年に満たなくても、同じ業務の職場に、3年以上勤めている派遣労働者がいる場合、企業には派遣労働者全員に直接雇用を申し入れる義務が生じる。

 男性の場合、派遣期間は1年足らずだったが、職場で同じ業務を3年以上続けるほかの派遣労働者がいたため、愛知労働局に義務違反を申告。労働局が「指導」を出していた。

 同ユニオンによると、1月以降、10社を対象に組合員12人が直接雇用を求め、愛知労働局に申告。今回の男性を含め、5社について労働局の「指導」が出されているが、直接雇用の実現は2例目という。