2009/04/17
県内で今年1-3月に生活保護を申請した人が、前年同期比で2倍近くに急増したことが、県のまとめで分かった。1-3月の申請は計472件。雇用情勢の悪化で、収入の減少や解雇を理由にした申請が目立っている。
2007年度の毎月の生活保護申請数は80件前後で推移していた。申請数の増加のきざしは08年10月から。特に今年に入ってから急増し、1月は前年同月比1・8倍にあたる147件、2月は2倍の155件、3月は1・75倍の172件に上った。この3カ月間の生活保護相談件数は計1477件あった。
生活保護の開始理由について、07年度は世帯主の病気やけがが半数を占めていたが、今年3月には27%に減少。代わりに、収入の減少や解雇などによる収入ストップが、07年度の16%から3月は43%に増加。解雇された非正規労働者(外国人も含む)からの申請も1-3月で101人と目立っている。
地区別で昨年10月から3月までの半年間で申請数が多かったのは、大津市が269件、彦根市72件、東近江市61件、長浜市44件となっている。
(林勝)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから