2009/04/11
政府・与党は10日、世界同時不況克服に向けた「経済危機対策」を正式に決定した。事業規模は56兆8000億円、裏付けとなる2009年度補正予算の財政出動は15兆4000億円にのぼり、いずれも過去最大規模となる。実質国内総生産(GDP)を2%程度押し上げ、需要拡大で年間40万-50万人の雇用創出効果があるとしている。
首相官邸で記者会見した麻生太郎首相は「景気の底割れを絶対に防ぐ。雇用を確保して国民の痛みを軽減する」と意欲を表明。「必要な法案を早急に取りまとめ、国会に提出したい」と述べ、補正予算案を今月27日にも国会に提出し、早期成立を目指す考えを示した。
対策では緊急的な雇用対策を重視して、補正予算には、職業訓練の拡充・職業訓練中の生活保障として7000億円を計上する。資金繰り支援も強化し、中小企業向け緊急保証枠を20兆円から30兆円に拡大する。
中長期的な環境分野の成長に向け、一定の環境基準を満たした新車購入への補助に3700億円、エコポイントを活用した省エネ家電の普及策に2900億円を計上する。
公共事業における地方自治体負担の9割を国庫で肩代わりするため、1兆4000億円規模の交付金も創設。住宅取得促進に向けた贈与税の軽減など、減税措置は1000億円となる。
15兆円の財源は、10兆-11兆円程度は国債発行で賄い、うち7兆-8兆円は赤字国債となる見通し。危機的な状況を脱することを最優先するが、財政は一層、悪化する。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから