中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【経済】有効求人倍率0.59倍 下落幅34年ぶり

2009/03/31

 総務省が31日発表した2月の完全失業率(季節調整値)は、前月より0・3ポイント悪化し4・4%だった。2006年1月以来の約3年ぶりの高水準で同省は「(雇用情勢は)悪化の状況が進行している」とみている。

 厚生労働省が同日発表した求職者1人に対する求人数を示す2月の有効求人倍率(同)は、前月比0・08ポイント低下の0・59倍だった。9カ月連続の悪化で03年2月以来6年ぶりの低水準。0・08ポイントの低下幅は、1974年12月以来約34年ぶりの大きさだ。

 企業倒産が相次ぎ、派遣社員らの解雇、雇い止めに歯止めがかからず失業率、求人倍率ともに悪化。民間エコノミストは「失業率は夏ごろに5%台に上昇する」と予想している。

 男女別の失業率は、男性が0・2ポイント悪化の4・4%、女性が0・3ポイント上昇し同じく4・4%だった。完全失業者数は、前年同月比33万人増の299万人。

 都道府県別の有効求人倍率は、最も高いのが東京都の0・91倍で、最も低いのが青森県の0・28倍。東京都が1倍を割り込んだため、全都道府県で1倍を下回った。愛知県は0・16ポイント低下の0・74倍、岐阜県は0・12ポイント低下の0・60倍、三重県は0・14ポイント低下の0・55倍だった。