2009/03/27
大学、短大、高等専門学校(高専)、高校を今春卒業予定で、企業などから内定を取り消された学生は3月1日時点で、計1469人に上ることが26日、文部科学省の調査で分かった。内定辞退の示唆や採用条件変更などを打診された学生は計2093人。
調査は全国公私立校を対象に実施。大学、短大、高専は96%に当たる1181校、高校は全5708校が回答した。
大学、短大、高専で内定が取り消された学生は計1155人(大学1113人、短大34人、高専8人)。このうち取り消しが撤回されたのは56人で549人が別の就職先を見つけた。留年や進学など進路変更は194人。就職活動中は357人。
大学、短大、高専で内定辞退の示唆や採用条件の変更などを打診されたのは計1052人おり、うち496人が辞退に応じた。辞退者のうち214人はほかから内定を得たが、144人は就職活動中。
高校生は、314人が内定を取り消された。撤回されたのは10人で、78人が就職活動中。ほかは別の就職先を見つけたり、進路を変更したりした。内定を取り消された高校生を都道府県別でみると愛媛37人、長崎19人の順で多い。中部地方では愛知が15人、長野、石川が各5人、岐阜4人、三重と福井は各1人、滋賀と富山はゼロだった。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから