2009/03/07
東京商工リサーチ名古屋支社が6日発表した中部9県(愛知、岐阜、三重、静岡、富山、石川、福井、滋賀、長野)の2月の倒産(負債1000万円以上)は、件数が前年同月比33・3%増の216件、負債総額が63・8%増の866億円だった。今年1、2月の倒産件数は計406件で、400件を上回るのはITバブル崩壊後の2003年(473件)以来。
同支社は「今年の倒産件数は高水準で推移するだろう」と話している。
業種別では、製造業の倒産が前月から33・3%増えて48件あり、増加が目立った。自動車や工作機械などの減産の影響による倒産も6件あった。建設業は前月比7件増の64件だった。
原因別では、販売不振が14件増の156件と最多。連鎖倒産が25件と9件増え、前月はなかった売掛金回収難が2件あるなど、不況を反映した傾向がみられた。運転資金の欠乏も7件にのぼった。
同支社は「設備投資したものの受注が減少して資金繰りが悪化した企業は多い。自動車関連下請け企業など、製造業が中部地方の倒産動向を左右する」と分析している。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから