2009/02/21
内定を取り消された今春卒業予定の高校生は、41都道府県で269人(6日現在)に上ることが20日、文部科学省の調査で分かった。雇用条件変更などの打診を受けた生徒も615人いるという。
調査対象は全国公私立高計5708校。同省によると、今春卒業予定の約106万9000人のうち、約20万6000人が就職を希望している。
内定を取り消された生徒は男子189人、女子80人で、学科別では工業科106人、普通科85人、商業科32人。
都道府県別の取り消し数は、長崎(19人)が最多で、次いで愛知(15人)、千葉(14人)の順。そのほか中部地方では、長野が10人、岐阜が3人、三重が1人。富山、福井、滋賀、京都など6府県はゼロだった。
一方、取り消しを撤回されたのは7人どまり。他に卒業後の進路が決まったのは、他の就職先を紹介された(20人)、新たに就職活動し内定を得た(129人)、大学や専修学校などに進路変更(18人)-の計174人。87人が現在も就職活動中で、8人は身の振り方が決まっていない。
また、取り消しに至らないものの、取り消しの打診を受けた生徒が17人、入社時期を遅らせる通知を受けた生徒も60人いた。給与や勤務地など雇用条件の変更を示された生徒になると、538人に達する。
同省は「取り消しの多い県は製造業が盛んで工場も多く、景気悪化のあおりを受けたためでは」とみている。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから