2009/02/06
窓口再編 職業相談の時間延長
ハローワーク富山(富山市奥田新町)は、三月三十日から本庁や付属施設の窓口業務を再編する。三十五歳未満や学卒予定者を対象にした「若年者職業相談コーナー」を同市湊入船町の県民共生センターに開設するほか、職業相談・紹介の受付時間を延長するなどして景気悪化の影響で増え続ける利用者への対応を充実させる。
若年者職業相談センターは、本庁の学卒部門と同市湊入船町のとやま自遊館内に設けられた「若年者職業センター」を統合して一元化する。また仕事をしながらで来庁が難しい求職者のため、ハローワーク富山の職業相談・紹介に限り、平日の受付時間を現在の午後五時十五分から同七時に延長する。本来は休みの土曜も午前九時-午後四時に受け付ける。
早期の就職を希望する雇用保険受給者を対象にした同市桜橋通りの職業相談センターはハローワーク富山に移転し、「早期就職支援コーナー」と名称を変更する。
このほか職業相談・紹介や求人検索を利用できる同市湊入船町の「ハローワークプラザ富山」を廃止。ただ同所内で子育て中の女性の就職を支援する「マザーズサロン」は業務を続ける。
ハローワーク富山の森永達也業務第二次長は「限られた窓口を整備することで、増加する利用者への対応を効率的に行いたい」と話している。 (対比地貴浩
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから