中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【雇用崩壊】外国人研修生 企業受け入れ急減 財団法人が調査

2009/02/02

 外国人研修・技能実習制度を利用した研修生について、世界的に景気が悪化した昨年秋以降、国内企業の新規受け入れが急減していることが、受け入れ支援のため法務、厚生労働など5省が設立した財団法人「国際研修協力機構」(JITCO)の調査で分かった。

 JITCOは「不況で各企業が受け入れを控える傾向にある」とみており、既に日本で働いている研修生らからも「途中帰国させられそうだ」などの相談が昨年末から増加しているという。

 外国人研修生の多くは低賃金だが、関係者は「安い労働力」を受け入れられないほど中小企業を中心に経営が悪化しているとみている。

 JITCOの統計(速報値)によると、国内企業が法務省入国管理局に申請した新規の研修生数は昨年10月が前年同月比19%減の4753人。11月は同26%減の4692人で、「これほどの下がり幅は聞いたことがない」(担当者)とする。

 申請後に取りやめた件数は含まれないため、実際はさらに減少した可能性が高い。送り出し国別では、昨年11月は最も多い中国からが28%減、インドネシアが26%減、フィリピンが41%減。

 研修目的の外国人入国者は2007年には10万人を突破。研修に従事している人は少なく、賃金未払いやパスポート取り上げなどが問題視されている。