中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【雇用崩壊】雇用悪化自治体に重点 創出費5000億円の配分

2009/01/23

 総務省は20日、地方交付税を地方自治体の雇用対策などに充てるため2009年度に創設する「地域雇用創出推進費」の5000億円について、配分予定額の試算をまとめた。

 同推進費は麻生太郎首相が交付税の1兆円増額を指示したのに伴い、09-10年度に限り創設。総務省は「雇用対策の基金として積み立てるなど、住民に分かりやすい使い方を工夫してほしい」と自治体に要請している。

 試算では、都道府県と市区町村に約2500億円ずつを計上。人口や財政力、住民1人当たり所得のほか、都道府県は有効求人倍率、市区町村は第1次産業の就業者比率を算定基準に加えることで、雇用情勢の悪い自治体に重点配分する。

 都道府県分では、東京が最高の107億円。次いで神奈川の99億円、大阪の98億円など都市部に手厚く算定。最低は福井、香川の各34億円だった。そのほか中部地方では愛知が75億円、長野が45億円、岐阜が42億円、三重が39億円、滋賀が38億円。市区町村分では、浜松市の11億円が最高。

 09年度予算案と関連法案が通常国会で成立後、総務省が今夏に自治体ごとの交付税配分額を確定。ただ、税収が多い自治体は不交付団体として、同推進費も含め交付税が配分されない。