中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【雇用崩壊】農林漁業が不況で脚光

2009/01/18

 派遣切りなどによる失業者が急増する中、後継者不足が続いていた農林水産業の求人がラッシュ状態だ。不況を人材獲得の好機とする狙いで、農林水産省によると農業法人や森林組合、水産会社などの求人は全国で1800人を突破し応募の問い合わせも2000件近く。

 「近年、これだけ農林水産業への就職に関心が集まったことはない」(農水省幹部)として、国や自治体、業界団体は相談窓口設置や研修支援など就労を応援する取り組みを強化している。

 農水省は昨年12月24日、就職相談窓口を設けたが、失業者らからの電話が鳴りやまない状態。同日から今月13日までに農水省や農林水産関係の全国団体に計380件、都道府県農業会議や森林組合などに計1600件の相談があった。

 農水省が業界団体から集約した今月16日現在の全国の農林水産業求人数は計1810人。内訳は農業関係が833人、林業が782人、漁業が195人だった。

 中部地方の農林水産業の求人数は、愛知102人、長野87人、三重68人、岐阜52人、滋賀28人、福井18人だった。

 各地の就労相談会も盛況だ。「仕事がきつく、景気の良いときは見向きもされない」(全国森林組合連合会)といわれた林業が脚光を浴び、同連合会が9、10日に大阪で開いた説明会には1700人が来場した。