2009/01/16
不況による“トヨタショック”の直撃を受けた愛知県内で、年明け以降、生活保護の申請が前年の2・5倍のペースで増えていることが、県の緊急調査(政令市の名古屋市を除く)で分かった。「派遣切り」された労働者らの申請が大幅に増えている。
県健康福祉部によると、県内の自治体への申請は今月5-13日の平日6日間だけで計126件(前年同時期50件)に上った。うち「派遣切り」などに遭った非正規労働者らが40件を占め、前年の2件の20倍になった。
一方、財政負担を求められる自治体側からは「どこまで増えるのか…」と不安の声も広がる。一般の生活困窮者を含めた申請数が15件と、前年から倍増した春日井市の担当者は「目に見えて増えた。補正予算を検討せざるを得ない可能性もある」。西尾市は4件(前年1件)で「税収減でも必要な人への支出は抑えられない」と話す。豊田市は前年1件から9件に増えた。
今回の調査の対象外だった名古屋市も、生活保護申請の相談を含めた「住居のない者からの相談」が5-14日で約1000件に。「昨年の2倍のペースで対応能力はもう限界」(同市保護課)という。
県健康福祉部の担当者は「予想以上の状況だが、希望者には今後も適切に対応するよう各自治体に要請したい」。岐阜県の担当者も「再就職先探しで生活費が尽き、相談に来る人が先月から増えた。景気悪化の影響がこれから本格化しそうだ」と話す。
(中日新聞)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから