2014/09/27
民間企業で働く会社員やパート従業員が2013年の1年間に受け取った給与の平均は、前年比5万6000円増の413万6000円で、3年ぶりに上昇に転じたことが26日、国税庁の実態統計調査で分かった。
平均給与はピークだった1997年の467万円に比べ約53万円少ないが、有識者からは安倍政権の経済政策「アベノミクス」による景気の回復基調が反映されたとの見方が出ている。
一方で、正規雇用者の平均給与は前年比1・2%増の473万円だったのに対し、非正規雇用者は0・1%減の168万円で、開きは前年より5万円拡大。非正規雇用者は数が増えた一方、1人当たりの労働時間や時間当たりの労働単価に大きな変化がなく、給与の上昇につながらなかったことが背景にあるとみられる。
男女別では、男性が9万円増の511万円に対し、女性は4万円増の272万円だった。
1年を通じて勤務した給与所得者の総数は前年比2・0%増の4645万人、うち女性は同3・4%増の1891万9000人で、いずれも過去最多となった。所得税を納めた人は83・9%(前年比0・3ポイント減)となる3897万人だった。
給与総額は3・4%増の192兆1498八億円。給与所得額別では300万円超400万円以下の人が全体の17・4%を占め、最も多かった。
給与所得者が源泉徴収で納めた所得税額は、前年より9930億円(13・6%)増えて8兆2907億円だった。国税庁は、13年分から(1)復興特別所得税が始まった(2)収入1500万円超の給与所得控除額が245万円の定額に抑えられた-ことなどを税額増加の要因とみている。
給与の増減を業種別にみると、「不動産業、物品賃貸業」が8・7%増で上昇率最大、「農林水産・鉱業」が3・2%減で最も下落率が大きかった。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから