2014/07/09
1~3月 好況、4年3カ月ぶり
失業期間が1年以上の長期失業者は今年1~3月期平均で90万人となり、2009年10~12月期以来、4年3カ月ぶりに100万人を下回ったことが、総務省の労働力調査で分かった。前期(昨年10~12月期)比で12万人少なく、リーマン・ショック後、最多だった10年7~9月期(128万人)より約3割減った。
景気回復で人手不足となった企業が、積極的に採用を増やしたことが原因。希望する賃金や職種などが企業の求人条件に合わず、再就職が遅れていた長期失業者も、雇用改善が着実に進んでいることが示された。
期間別の完全失業者数は、総務省が3カ月ごとに公表する。今年1~3月期の完全失業者は、前期より7万人減の239万人となった。このうち失業期間3カ月未満は74万人、3カ月以上6カ月未満は34万人で、6カ月以上1年未満は34万人だった。
90万人に減った長期失業者だが、失業者全体(失業期間が不明な人を除く)に占める割合は38・8%と依然高い。働いた経験が乏しい若者が多いとみられるが、リストラで職を失った中高年層ら世帯の稼ぎ手も少なくない。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから