中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【社会】女性管理職2020年度10% 県目標、職員は全体の25%

2014/02/15

 社会での女性の活躍促進に取り組む県は14日、2020年度までに女性管理職の割合を10%に、全職員に占める女性の割合を25%にする目標を発表した。13年度から3・3ポイント、5・7ポイントの引き上げになり、県の女性職員登用が進むことで民間への波及も狙う。

 一般職員から係長級、課長補佐級への登用を増やし、係長級に当たる主査級以上の職員を15年度に23%(13年度比1・1ポイント増)にする。省庁や市町村、民間企業への派遣も積極的に行う。

 このほか、子の出生前後に5日以上休暇を取った男性職員が12年度は32・7%だったが、14年度には70%にする考えだ。

 この日は県庁内で幹部職員らによる「女性の活躍促進プロジェクトチーム」の第3回会議もあり、吉本明子副知事は「行政がきちんと結果を出し、民間にモデルを示したい」と語った。 (垣見洋樹)