2013/12/18
10月末現在「リーマン」前まで回復
来春卒業予定で就職を希望している高校生の10月末現在の就職内定率は、前年同期より3・2ポイント増の64・1%だったことが17日、文部科学省の調査で分かった。4年連続の上昇となり、リーマン・ショック前の水準までほぼ戻った。
文科省は「景気が回復傾向にあり、求人数が増えた。高校とハローワークの連携も進んでいる成果」と分析している。
調査は全国の国公私立高校を卒業予定の約105万7000人のうち、就職希望者約19万人を対象に都道府県教育委員会などを通じて実施。内定者は約12万2000人だった。
内定率は男子が前年同期比3・0ポイント増の66・7%、女子が3・6ポイント増の60・4%。
都道府県別では、富山の83・5%がトップで、岐阜79・7%、島根77・9%、石川と三重の76・6%と続いた。最も低かったのは沖縄の29・7%で、次いで北海47・3%、福岡・8%、神奈川53・6%、東京55・1%となった。
ほかに中部地方では愛知75・0%、長野68・1%、福井73・7%、滋賀71・8%。
東日本大震災で被害が大きかった3県は、岩手75・2%(4・9増)、宮城62・6%(3・5㌽増)、福島68・8%(3・4㌽増)だった。
学科別では、工業79・7%、看護79・9%、福祉69・0%、商業68・4%、情報68・1%、農業65・8%、水産65・3%、家庭63・3%、総合学科・4%、普通・2%となっている。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから