2013/11/06
高齢者の雇用をめぐり、65歳までの雇用確保に向けて継続雇用制度の導入や定年の引き上げなどの措置を講じている県内企業が94・6%に上っていることが、愛知労働局の調査で分かった。全国平均(92・3%)を2・3ポイント上回り、県内企業は高齢者雇用に比較的熱心に取り組んでいる姿勢がうかがえる。
雇用継続などの措置を講じている企業の割合は、前年同期からは3・0ポイント減少しているが、今年4月の法改正で継続雇用制度の対象者が「希望者全員」に厳格化されたことが背景にあるとみられ、全国的にも同様な傾向を示している。愛知労働局は「予想以上に県内企業の対応は進んでいる」と話す。
企業の規模別では、従業員数301人以上が97・9%、31~300人が94・2%。中小企業に比べ、比較的大きな企業で対応が進んでいる状況だ。
一方、60歳定年の企業で過去1年間に定年に達した従業員のうち、継続して雇用されたのは79・1%、継続雇用を希望しなかったのは20・0%。希望したものの雇用されなかった従業員は0・9%だった。
希望者全員が65歳以上まで働ける企業の割合は66・3%で、前年同期から17・0ポイント上昇。70歳以上まで働くことができる企業は0・7ポイント増の22・3%になっている。
調査は、従業員が31人以上の県内企業9,098社を対象に6月1日現在で実施した。
(河郷丈史)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから