中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【愛知】発達障害者の就労支援 県が相談員の人件費補助

2013/02/14

 発達障害の人の就労を支援するため、県は2013年度から、相談業務の拡充に努める。相談員の人件費を補助する制度を創設し、県内の専門相談機関を1カ所から六カ所に増やす。関連費用は2500万円ほどを見込む。  (斎藤雄介)

 補助対象は、社会福祉法人や県社会福祉事業団が運営する5施設。相談員は就職先を紹介する一方で、企業に障害の特徴を説明し、働きやすい環境づくりにも尽力する。

 県障害福祉課によると、自閉症やアスペルガー症候群の場合、人間関係をうまく築けないことが多い。学歴や外見からは分からず、職場でトラブルになることもあるという。

 現在、相談を受け付けているのは山県市内の社会福祉法人。県の委託を受け、06年から実施している。11年度の相談件数は延べ736件と、5年間で倍増した。

 身体、知的、精神障害者は企業に雇用枠が設けられているが、発達障害は対象になっていない。障害者向け就業・生活支援センターにも発達障害の相談が相次ぎ、体制の充実が必要と判断した。

 県は相談員を養成する研修も始める。福祉施設視察を含め年間7日間程度で、対象は約20人を予定している。