2012/09/13
労働移動率最低
厚生労働省が12日に発表した2011年の雇用動向調査で、雇用の流動性を示す「延べ労働移動率」が前年比0・2ポイント減の28・6%にとどまり、調査を始めた04年以降で最低となったことが分かった。雇用の固定化が顕著に表れた格好だ。厚労省は「雇用情勢の悪化で就職率が低迷し、転職や自己都合による退職などを控えている実態が浮き彫りになった」と分析している。
延べ労働移動率は、労働者のうち退職した人や解雇された人の割合を示す「離職率」と、就職や転職で仕事に就いた人の割合を示す「入職率」を合算した比率。離職率は14・4%、入職率は14・2%でいずれも前年から0・1ポイント低下した。
離職者数は641万人、入職者数は630万人。今年1月1日時点の常用労働者数は、前年比11万人減の4433万人だった。
調査は常用労働者数が5人以上の1万4777事業所を対象に実施。平均有効回答率は69・3%だった
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから