2012/02/02
24日に1周年交流会
出勤前の朝食会を兼ねた異業種交流会が毎週木曜、豊橋市で開かれている。主催する団体「BNI豊橋ええじゃないかチャプター」は、交流会の発足から1年を迎える24日、大規模なビジネス交流会を開く。 (石屋法道)
団体は、世界規模の異業種交流組織「BNI(ビジネス・ネットワーク・インターナショナル)」に所属。早朝をビジネスに生かす「朝活」を企画し、ここ数年、都市部を中心に参加者とチャプター(支部)が増え始め、東三河でも「豊橋ええじゃないか」が発足した。
1月26日午前7時前、豊橋市藤沢町での定例会に続々とメンバーが集まってきた。1月現在、35人がメンバーに登録。建築業、会計士、中古車販売業など業種はさまざま。メンバーではない参加者も設立以来、124人に上る。
定例会では、メンバーが一分間の自己紹介をする。「年金制度が変わる。再雇用の規定をつくりたい方を知りませんか」(社会保険労務士)、「税理士や会計事務所を紹介してほしい」(IT業)。時々の話題を交えながら、得意な仕事や求める顧客をアピールした。
毎週1人が10分間のプレゼンテーションをしたり、団体を通じた紹介の報告も。個別の名刺交換も盛んに行われる。
代表を務める鋼材卸売業の丸茂勲さん(46)は「朝は酒が入らない。仲良しクラブではなく、ビジネスに真剣に取り組む人が集まれる」。商業施設開発業で登録する河合昭人さん(40)も「ビジネスは人のつながり。通常業務に支障がない朝に、出会いがある」と活動の意義を話す。
1周年のイベント「100業者集まって、ええじゃないか会」は24日午後7時から、豊橋市藤沢町の「ありがとぉ催事館」(旧百花園)で。参加費3900円。定員200人。問い合わせは鈴木達也行政書士事務所=電0536(22)4175=へ。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから