2012/01/26
県や労働、経済団体などでつくる「あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会」は、2015年度までに取り組む労働環境の改善計画をまとめた。国が「ゆとり創造月間」とする11月の第3水曜日に「県内一斉ノー残業」を呼び掛け、育児休業する男性を倍増させることを目指した。
計画は、仕事と家庭生活の両立により、少子化に歯止めをかけ、心身の病を減らすのが目的。労働時間や子育てなど5項目で、15年度の数値目標を設定した。
計画によると、10年度は229人だった男性の育休取得者を、15年度には2・2倍の500人にする。介護休業の取得者は386人から1・4倍の530人に、メンタルヘルス対策を実施する中小企業の割合も47・8%から54%に増やす。「ノー残業デー」も広げていく。
県などの行政機関は、ほかの取り組み例の紹介などで計画実現を目指す企業を支援し、数値目標に向けた進捗(しんちょく)状況もチェックする。 (藤沢有哉)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから