2011/10/23
長野労働局がまとめた県内企業の高年齢者雇用状況調査(今年6月1日現在)によると、調査対象としている従業員31人以上の企業2595社のうち、希望者全員が65歳まで働ける企業の割合は58・4%で、前年より2・2ポイント上昇した。全国平均の47・9%より10ポイント余り高く、47都道府県中の4位だった。
企業規模では従業員数31人~300人の中小企業が61・4%(前年比2・1ポイント上昇)、301人以上の大企業は21・9%(1・9ポイント上昇)だった。
70歳まで働ける企業の割合は21・2%で、前年比2ポイント増えた。全国平均より3・6ポイント高く、全国順位は三重、静岡両県と同率の2位だった。
長野労働局は「雇用継続制度は全国的に中小企業の取り組みが先行しており、大企業が比較的少ない長野県は上位になった」としている。
従業員数31人以上の企業で、1年以上の雇用見込みがある60歳以上の常用労働者数は3万2450人で、前年より2325人増えた。
「高年齢者の雇用の安定等に関する法律」は、年金支給開始年齢が段階的に引き上げられることに伴い、全ての企業に対して定年引き上げや廃止、継続雇用制度の実施などによって希望者が一定年齢まで働けるよう求めている。
現在の雇用義務年齢は64歳で、2013年4月から65歳に引き上げられる。 (小松田健一)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから