2011/09/22
県はシングルマザーの就業を支援するため、ビジネスマナーやパソコン技能の習得と就業経験を積んでもらう事業を今月、スタートさせた。
シングルマザーは家計のやりくり、家事、子育てを1人で担う一方、出産、育児による就業ブランクもあり、就職や再就職で苦労することが多いほか、正社員の割合が低い。
県子ども家庭課は、厚生労働省の緊急雇用創出事業による1億2200万円で、岐阜と東濃の2地域で2業者に事業を委託。岐阜地域で受託した人材サービス業「パソナ」(東京)は、来年2月末まで、研修や他企業から受けたデータ入力、コールセンター業務の訓練をする。期間中は時給1300円換算で給与も支払われる。
21日には岐阜市内の研修施設で14人が、電話応対やお茶くみなどのビジネスマナーを学んだ。
営業職から転職を目指すという大垣市内の女性(43)は「基本的な技能を身につけ、一般事務の仕事をしたい」と話し、6年間の仕事のブランクがあるという笠松町の女性(32)は「フルタイムの仕事を見つけるのに役立てば」と語った。
同社は研修や訓練期間を短縮して、11月~来年2月末までの期間で2期目も行う。
県内の母子家庭は2008年は1万8244世帯で、5年前と比べ25・4%増えた。県による08年のひとり親家庭の調査では、正社員の割合は34・8%、臨時・パートは44%と、安定した収入確保が難しいことが浮き彫りになっている。 (佐久間博康)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから