2008/10/22
定年を引き上げたり、定年後も継続して雇用する制度を設けたりして、従業員が65歳まで安定して働ける措置を取っている県内企業は全体の97・5%に上ることが、三重労働局のまとめで分かった。昨年より1・8ポイント向上し、高年齢者の雇用確保が進んでいることを示している。
2006年施行の改正高年齢者雇用安定法に基づき、従業員51人以上の全企業1156社から報告があった6月1日現在の状況をまとめた。
65歳までの雇用確保措置を取ったのは1127社。実施した企業の割合を規模別に見ると、従業員301人以上の大企業は100%、300人以下の中小企業は97・1%となっている。
雇用確保措置の内訳では、定年後に再雇用するなどの「継続雇用制度」を導入した企業が全体の84%を占めた。「定年の引き上げ」が14・2%で続き、「定年の廃止」は1・8%だった。こうした措置により、希望者全員が65歳以上まで働ける企業は全体の51%で、前年より0・5ポイント上昇。70歳までの雇用を確保している企業は前年比1・1ポイント増の14・5%となっている。
一方、アルバイトなどの臨時雇用を除く60-64歳の常用労働者数は1万2005人で、雇用確保措置が義務化される前の05年と比べて57・1%増加。65歳以上は78・6%増の5447人に上っている。
(平井一敏)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから