2011/01/12
厚生労働省が11日発表した2010年の賃金構造基本統計調査の都道府県別速報によると、残業代などを除く所定内給与の平均額は、31道府県で前年より増加し、16都府県で減少した。09年は増加が8県にとどまっており、景気持ち直しで賃金の下落傾向が一服した。
景気の先行き不透明感から企業は所定内給与の引き上げに慎重な姿勢を崩しておらず、リーマン・ショック前の08年水準には戻っていない。同省は「厳しい所得環境が続いている」とみている。
月額の所定内給与の増加幅が最も大きかったのは福岡県で、09年から1万600円増加の27万9800円。
賃金が最も高かったのは東京都の36万4800円。最も低かったのは沖縄県の22万3900円で、前年最下位の青森県と順位が入れ替わった。
調査は10人以上を常用雇用する事業所の昨年6月の給与が対象。4万6226ヵ所が回答した。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから