中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【石川】津幡高生徒が保育士“入門” 家庭科の選択科目 園児と遊び実地で学習

2010/11/09

 津幡高校は、家庭科の選択科目「発達と保育」の授業に保育所訪問を取り入れ、生徒が園児とのふれあいを通して実地で学んでいる。八日は、五歳児と園庭でゲームを楽しみながら、遊びの重要性やサポートの仕方、保育者の役割を学んだ。

 実体験を通して学んでもらおうと、実生保育園(津幡町)の協力で初の試みとして取り組んでいる。三年生二十九人が九月から月一回のペースで同園を訪れ、これまでに保育の施設と環境、五歳児の特徴などについて学習。来年一月には生徒が絵本について勉強し、手作り絵本を贈る。

 生徒たちは園児たちへ細やかに目配りし、「父親の感覚が少し分かった」「教科書にないことが学べる」と感想。将来保育関係の仕事に就きたいという塩谷幸恵さんは「訪問授業をきっかけに一層関心が高まりました」と、職業観の醸成や意識付けにも役立っているようだ。 (山森保)

園児とゲームをしながら遊びの重要性や保育について学ぶ生徒=津幡町で
園児とゲームをしながら遊びの重要性や保育について学ぶ生徒=津幡町で