2010/06/02
2009年度に愛知労働局に寄せられた労働相談は約8万8000件で、このうち解雇や雇い止め、いじめなど労働者と事業主の間の「個別労働紛争」に関する相談は約1万2000件に上った。いずれも過去最多で、担当者は「雇用情勢は回復しつつあるが、人件費圧縮を背景にしたリストラなど、労使間の紛争は依然多い」と話している。
同局によると、県内17カ所の総合労働相談コーナーに寄せられた09年度の労働相談は、前年度比約9%増の8万7874件。全国では東京都、大阪府に次いで3番目に多かった。
個別労働紛争相談は1万2219件で、同約3%の増。相談内容では「解雇」が全体の約4分の1を占め最多。「いじめ・嫌がらせ」と、自己都合退職を促す「退職勧奨」が続いた。
相談を受け、労働局長が助言・指導したのは398件。弁護士や学識経験者らでつくる労働局の紛争調整委員会があっせんに乗り出したケースも431件あった。
解決に至った事案では、1年間の契約期間途中に解雇を通告された労働者からの相談を受け、同委員会があっせん案を提示。残りの契約期間中の賃金相当額を解決金として支払うことで、労使が合意した例などがあったという。
(鎮西努)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから