2010/06/01
「夫は外で働き、妻は主婦業に専念すべきだ」と考える既婚女性の割合がこれまでの低下傾向から一転し、増加したことが31日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の「第4回全国家庭動向調査」(2008年7月に実施)で分かった。
前回調査(03年)より3・9ポイント上昇の45%で、特に29歳以下(47・9%)が12・2ポイントの大幅アップ。「母親は育児に専念した方がよい」とする割合も増加し、調査担当者は「伝統的価値観を否定する回答が増えていたこれまでの傾向に変化の兆しがみられる」と分析している。
結婚や少子化問題に詳しい専門家からは「非正規労働が増え、正社員でも長時間労働で疲弊する状況があり、女性の間で仕事への意欲が低下している。主婦になって子育てに専念した方が楽と考えるのは当然」と指摘する声が出ている。
調査は5年ごとで、「家族に対する意識」について回答が得られた69歳までの結婚している女性6069人を分析した。
「結婚後は夫は外で働き、妻は主婦業に専念すべきだ」に賛成は全体で45%で、1993年の第1回調査時(53・6%)から前回の03年調査(41・1%)まで続いていた減少が初めて増加に転じた。
年齢別では、29歳以下が47・9%で前回調査より12・2ポイントの大幅上昇。30代が7・6ポイント上昇の41・7%、40代も6・6ポイント上昇の39・8%。一方、50代は2・5ポイント低下の42・3%、60代は4ポイント低下の57・2%と低下傾向が続いたまま。
妻の就業形態別の賛成割合は専業主婦が55・3%で最も高く、次いで自営・家族従業43・5%、パート39・6%、常勤33・3%の順。前回より上昇幅が最も大きかったのは常勤で11・6ポイント、次いでパート7・8ポイント。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから