中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【暮らし】仕事と育児「両立に不安」9割 子どものいない働く女性

2018/03/12

 女性の活躍が叫ばれる昨今、「子育てしながらバリバリ働きたい」と考える女性が増えている一方で、「将来は仕事と家庭を両立させなければ」と不安を感じる出産前の女性も多い。ある調査では、両立に直面する前からこうした不安を抱える働く女性が9割を超え、「両立不安」という言葉も聞かれるようになってきた。こうした不安を解消しようと、学生が共働き家庭を訪れて学ぶ取り組みもある。

 この調査は「両立不安」という言葉を発案した人材育成や企業研修、コンサルティングなどを手掛けるスリール(東京都港区)が昨年1月から約1カ月間、インターネットで実施。回答した23~4歳の女性498人のうち、「職があり、子どもはいない」という39歳までの347人の回答をまとめ、分析した。

 分析の結果、仕事と育児の両立に不安を感じている人は92・7%に上った。理由として「子育て中の先輩を見て、自分にはできないと絶望的な気持ちになった」「待機児童問題で保育所に預けられない」「夫の協力を得づらい」などが挙がった。

 仕事に対する充実感やキャリアアップに関する質問では、8割以上が「充実している」と回答。6割以上が「求められれば管理職を経験してみたい」と考えており、仕事に前向きでありながらも両立に不安を抱える姿が浮かび上がった。両立不安から、退職や転職を考えたことがあるという人は、半数以上に上った。

 「家事も育児も女性の仕事だと感じている」人は82・4%。仕事にも子育てにも時間をかける必要があると考え、「自分にできるのか」と不安に思っている人も多いことも分かった。

 同社代表の堀江敦子さんは「自ら心理的なハードルを上げ、不安を抱えてキャリアを諦めるのはもったいないし、会社にとっても損失。両立不安は個人の問題ではなく、社会問題として捉え、国や企業も解消に向け取り組む必要がある」と話した。

 調査結果は「両立不安白書」としてまとめられており、同社ホームページから無料でダウンロードできる。

◆学生が共働き家庭訪れ体験

 両立への不安を取り除き、子育てをしながらキャリアアップできる人材を育てようと、同社は学生が共働きの子育て家庭を訪れ、間近で両立について学ぶ「ワーク&ライフ・インターン事業」を2010年から実施している。これまでに関東地域の学生ら計約650人が参加した。

 4カ月間にわたって週に1、2回、学生が2人1組で同じ家庭を訪れて実際に子どもを預かり、仕事を終えて帰宅した夫婦から両立の工夫を聞く。仕事も子育てもこなせるよう、スケジュールをやりくりするシミュレーションを体験するほか、仕事中に子どもが熱を出して迎えに行かなければいけないときに上司にどう伝えるか、どんなふうに仕事をフォローするかなども学ぶ。

 参加した学生たちは2月末に東京都内で、経験を発表し合った。清泉女子大3年の諸墨彩花さん(21)=東京都町田市=は、もともとは「働きながら子どもを育てるスーパーウーマンのようになれるのか」と心配していたという。しかし、インターンシップに参加し、トラブルが発生したときの対処法を学んだり工夫しながら両立をする夫婦に接したりして「社会に出ることが楽しみになった。仕事を続けながら子どもも育てる意欲も湧いた」と語った。

 (花井康子)

子育て体験をするインターンたち。数時間子どもの面倒を見て、共働きの親の生活を体験する=埼玉県内で(スリール提供
子育て体験をするインターンたち。数時間子どもの面倒を見て、共働きの親の生活を体験する=埼玉県内で(スリール提供