中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【社会】育休2歳まで取得可能に 来月から無年金救済の支給開始

2017/09/24

 10月から子育て支援や年金、医療で仕組みが変わる。育児休業は最長子どもが2歳になるまで取得できるようになるほか、加入期間が足りずに無年金だった人への支給がスタート。医療では高齢の入院患者の一部で費用の負担が増える。

 育休の期間は、現在は原則として子どもが1歳まで。保育所に入れない場合などでも、延長できるのは1歳6カ月までだが、10月1日からはさらに2歳に達する日まで延ばせる。待機児童が増え続ける中、預け先が見つからないことによる離職を防ぐため。

 雇用保険から出る育児休業給付金も最長2歳まで延長する。支給額は最初の半年間は賃金の67%、それ以降は50%。

 年金を受け取るには、これまで保険料を納めた期間と免除や猶予を合わせた加入期間(受給資格期間)が25年以上必要だったが、今年8月に施行された法改正で10年に短縮された。

 無年金だった約60万人が新たに年金を受け取れるようになる。対象者には日本年金機構が今年2月から通知しており、7月末までに手続きを済ませた34万8000人には9月分の年金が10月13日に支給される。国民年金で加入期間が10年の場合、支給額は月約1万6000円。

 このほか、高齢者らが長期入院する療養病床のうち、医療保険が適用される「医療型」に入院している65歳以上の患者は、光熱水費の支払いが増える。介護保険施設と負担をそろえ、公平性を図るためだ。

 医療の必要性が低い人(医療区分1)は、1日320円から370円に値上げ。医療の必要性が高い人(区分2、3)は現在負担なしだが、1日200円となり、2018年4月にはさらに370円に引き上げられる。難病患者や65歳未満は対象外。